-
開催中
のだふじ巡り2021
開催日: 2021/4/15 〜 4/29大阪今年は4月15日(木)〜4月29日(木・祝)にのだふじの見頃を迎えると予想されています。詳しくは、福島区HPをご確認ください。また、開花スポットやイベント情報が載っているパンフレットを区内各駅にも設置しています。パンフレットを手に「のだふじ巡り」をお楽しみください。
-
ミケル・バルセロ 《トーテム》 2019年 作家蔵 Photo by David Bonet 開催中
ミケル・バルセロ展
開催日: 2021/3/20 〜 5/30大阪スペイン現代美術界の巨匠であるミケル・バルセロの、日本初となる大規模個展が開催される。大きなカンバス作品や自在な形を作り出す陶の作品、世界各地の風土を捉えた瑞々しいスケッチなど約100点が展示され、バルセロが開拓した芸術の未踏の地を堪能できる。
-
<無数の輝く生命に捧ぐ> (部分)2011-13 色鉛筆/紙 開催中
特別展「吉村芳生 〜超絶技巧を超えて〜」
開催日: 2021/4/10 〜 6/13神戸鉛筆による緻密な描画を追求し続けた画家・吉村芳生の作品は、写真と見間違えるほどリアルで、観るものに凄みを感じさせる。初期の版画やドローイング、生涯を通じて描き続けた自画像など代表作約60件が集結し、吉村の全貌を明らかにする。
-
開催中
コーヒーゲート スタンプラリー
開催日: 2021/4/7 〜 6/20西宮スペシャルティコーヒーの文化を西宮に広める活動を行っているNISHINOMIYA COFFEE GATE。今回はスマートフォンを使ったwebベースのスタンプラリーを行います。西宮市内のコーヒー店を巡ってスタンプを集めた方には、抽選で豪華な景品をプレゼントします。自分だけのお気に入りのコーヒーショップを探しに行きましょう!
-
コシノヒロコ《WORK#1615》 2016年 開催中
HIROKO KOSHINO コシノヒロコ展 EX・VISION TO THE FUTURE 未来へ
開催日: 2021/4/8 〜 6/20神戸世界的ファッションデザイナー・コシノヒロコ。本展では、数えきれないほどの作品群の中から選りすぐりのファッションとアートを大空間でダイナミックに展示!デザインの源である永年にわたる絵画制作も紹介し、困難と繁栄の時代を生きた女性アーティストとしてのコシノヒロコを見ることができる。
-
石内都《ひろしま #131 donor:Masaki, S.》2020年 開催中
石内都展 見える見えない、写真のゆくえ
開催日: 2021/4/3 〜 7/25西宮日本を代表する写真家・石内都の個展を開催。代表的なシリーズの原爆による被爆者の遺品を写した<ひろしま>のほか、これまで発表機会の少なかった薔薇やサボテンを撮ったシリーズなども展示され、石内の写真の新たな一面を紹介する。
-
ピエール=オーギュスト・ルノワール ≪読書(赤とローズのブラウスを着た二人の女性)≫1918年 、山王美術館蔵 開催中
生誕180年 ルノワール展
開催日: 2021/3/4 〜 7/31大阪2021年は、印象派を代表する画家ピエール=オーギュスト・ルノワールが生まれてから180年を迎える記念すべき年。本展では、山王美術館が所蔵するルノワール作品39点を一挙展示し、彼の創作の一端を、その生涯とともに辿る。
-
開催中
灘の酒オンライン開催
開催日: 2020/9/25から隔週金曜日大阪 尼崎 西宮 芦屋 神戸 その他エリア灘の酒に関わる〈オンライン日本酒イベント〉に気軽に参加できる特設サイト「灘の酒オンライン酒場」がオープン!9月25日(金)19:00から始まる「オンライン酒場定例会」(隔週金曜日開催)では、オンライン上の会場を舞台とし、テーブルごとに設定されたテーマを語らいながら「灘の酒」が楽しめる。詳細はHPをチェック!
-
尼崎屋台広場「あま屋台」
開催日: 2020/4/16〜2022/3末尼崎オープンエアで、気持ちよく飲食を楽しめる新しい屋外型フードコートが登場。「ディープだけど面白い」尼崎エリアならではの魅力を楽しめる屋台広場がオープン!尼崎や阪神間の名店も屋台出店し、様々なイベントなどで会場を盛り上げる。
-
オンライン蔵開き
開催日: 2021/4/17大阪 尼崎 西宮 芦屋 神戸きき酒師の漫才師にほんしゅと日本盛杜氏との「にほんしゅトーク生配信」や酒蔵の内部までご覧いただける「360°バーチャル蔵見学」、「菰巻き動画」、「限定商品の購入」などのコンテンツをお楽しみいただけます。
-
サカリバル
開催日: 2021/4/17西宮“日本酒ファンの皆様に何か楽しみを提供できる方法を”と考え、万全の新型コロナウイルス対策を行い、リアルイベント「サカリバル」を開催します。参加者には、限定酒を含む日本酒3本(約4合分)とオリジナルグッズが入った「サカリバルセット」をプレゼント。クイズ大会やバンド演奏、司会の熊谷奈美さんのトークなど、盛りだくさんな1時間です。
-
(c)Akiko Iked/Wachifield Licensing,Inc. 「劇場の構想」
開館30周年記念 特別展「猫のダヤン35周年 ダヤンと不思議な 劇場 池田あきこ原画展」
開催日: 2021/4/17 〜 6/6その他エリア妖精や魔女も住む不思議な世界“わちふぃーるど”に住む猫のダヤンとその仲間たちの物語を描く「ダヤン」シリーズで人気を集める絵本作家・池田あきこ。劇場風に構成された会場に絵本原画などが展示され、物語の世界に没入できる!
-
葛飾北斎《狂画葛飾振おでぶちゃん》八編 浦上コレクション
春季特別展 浦上コレクション 北斎漫画
開催日: 2021/4/17 〜 5/23その他エリア江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の『北斎漫画』は、人物や動植物、妖怪など森羅万象が描き尽くされた絵画の百科事典ともいえる絵手本。今回、世界一の質と量を誇る浦上満氏のコレクションの中から厳選された約200点が大集結する!
-
アンナ・メアリー・ロバートソン・“グランマ”・モーゼス 《 村の結婚式》 1951年 ベニントン美術館蔵 (c)2021, Grandma Moses Properties Co., NY
生誕160年記念「 グランマ・モーゼス展 ー素敵な100年人生」
開催日: 2021/4/17 〜 6/27大阪アメリカ人なら誰もが知る国民的画家であるアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス。最初期の作品から100歳で描いた絶筆や愛用品など初来日を含む約130点を一挙に展示し、この世界の美しさを描き続けたモーゼスの魅力に迫る。
-
《唐招提寺御影堂障壁画 濤声》(部分) 1975(昭和50)年 唐招提寺蔵
東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展
開催日: 2021/4/24 〜 6/6神戸近代日本画の巨匠・東山魁夷が生涯で最も長い年月をかけて制作に取り組んだ唐招提寺の御影堂障壁画全68面を一堂に展示。御影堂内部が再現され、障壁画の臨場感を間近で味わえる!そのほか、魁夷が日本や中国の各地を歩いて描いたスケッチや下絵なども必見。※会期中に展示替えあり
-
GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ
開催日: 2021/4/24 〜 7/4神戸今や世界共通言語となった日本の漫画=MANGA。本展では、印刷出版文化が発達した江戸時代の戯画から明治・大正期の風刺漫画雑誌、昭和戦中期の子ども漫画など約320点を展示。歌川国芳「人をばかにした人だ」や小林清親(きよちか)「目を廻す機械」(『團團珍聞(まるまるちんぶん)』)など貴重な作品を通して、時代に合わせて姿を変えながら発展してきた日本の漫画の変遷を辿る。※会期中に展示替えあり
-
(C)NHK・井上涼
びじゅチューン!EXPO 〜ときめき立体ミュージアム〜
開催日: 2021/4/24 〜 6/20大阪世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するNHK Eテレの人気番組『びじゅチューン!』のすべての制作を手がけるアーティスト・井上涼。過去最大規模となる本展では、大型立体模型や映像によって作品世界を体感できる!
-
国宝 薬師如来坐像 飛鳥時代 7世紀、奈良・法隆寺蔵、 奈良展、東京展ともに通期展示
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」
開催日: 2021/4/27 〜 6/20その他エリア聖徳太子によって創建されたと伝えられる法隆寺の宝物を中心に、太子の肖像などを通じて、太子信仰の世界を紹介。日本古代の仏教彫刻を代表する金堂の「薬師如来坐像」を筆頭に、貴重な文化財の数々を間近で見ることができる。※会期中に展示替えあり